a-blog cms Advent Calendar 2020の11日目の記事です。
毎年ここには初心者向けに何かを書くことに決めているのですが、今年は見事なまでにネタがなかったので、まとめ記事をお送りいたします。流行りですよね、キュレーションサイト!(棒)
いつも通り初心者向けの記事になりますので、アップルップルの方やエバンジェリストの方、ヘビーユーザーの方は、軽く読み飛ばすどころか、絶対に読まないでください。
というのは冗談で、Advent Calendarの記事って、毎年書き捨てられていってるような気がしてまして、もったいないなぁと思うと同時に、昔のブログとURLが変わっていたりで参照できなくなっているものもあるので、あらためて今読める役に立ちそうな記事を整理しておこうと思った次第です。
一応、ちょこっとした解説も付けておきます。
坂本厳選の入門者向けおすすめ記事
非Web製作事業者のブロガーがa-blog cmsを使いながら思うこと・望むこと | さいとうサポート
さいとうサポート
「ブログは何を使っているんですか? アメブロとか、はてなとか、ワードプレスとか」と聞かれた時に「a-blog cmsを使っています」と答えて、わかる方はWeb制作事業者のみ。そんなツールを使...
Web制作者でない人でも使えてしまうというところが心強いですね。WordPressのように共用サーバーでインストールする機能が用意されているわけではないのですが、そこさえ乗り越えれば、割と使えてしまうのがa-blog cmsのよいところです。
ちなみに記事内で「a-blog cmsにブロガーとして望むこと」として、要望が記されていますが、
- スマートフォン、タブレットからの投稿をもっと手軽にしたい → 対応が進みアプリがなくても大丈夫になった
- 画像ユニットのトリミング機能 → メディア機能でできるようになりました
- 独自ドメインで使える機能制限版ライセンスが欲しい → 無料ではないですが、月1500円のサブスクリプションができました
- 素人でもわかる解説を → これはもっと進めていただきたい
ということで、かなり改善されています。もちろんウェブ制作者の人ならでは機能改善も進みましたので、当時より使いやすくなっているのではないでしょうか。
フロントエンドエンジニアのみなさんにこそおすすめしたいCMS | tee-suzuki.com
tee-suzuki.com
今日はゲーム大好きおじさんではなく本業のWeb制作者として、a-blog cms Advent Calendar 2014 の7日目として参加しているエントリをお送りします。 a-blog cmsは、アップルップルが開発・販...
こちらはウェブ制作者向けの記事となりますが、「フロントエンドエンジニア」の人が楽に構築できて、プログラムで悩まなくてよい分、管理画面のカスタマイズなど運用しやすいサイトを提案できるというような内容になっています。
個人的には100万円くらいまでの案件で必要とされることは、標準機能でほぼまかなえる(あるいは外部のサービスと連携する)と思いますので、コンテンツをもっとしっかり管理できるようにしたいとか、PHPをなるべく書かずにいろいろやりたいという人に向いていると思います。
a-blog cmsで困った時に質問できる5つの場所 | すずきカレーのa-blog cmsメモ
たべごと新聞プロジェクト
a-blog cms Advent Calendar 2014という企画があります。 この記事はその9日目を担当して書いています。 a-blog cmsで困ったときはアップルップルさんに聞けば良い。 僕がa-blog cmsを選ぶ...
タイトル通りの内容で困ったときに相談できる場所がa-blog cmsにはあります。2014年12月の記事ですが、合宿(新型コロナウィルスの影響で現在は開催見送り中)はありませんが、それ以外のサポートは今でも受けられます。
個人的にはビジネスパートナーになれば、サポートも手厚くなり、情報も早く手に入るようになるのでおすすめです。
ほとんどのことはコピペでOK!どこへペーストするかを理解して脱初心者 #ablogcms|ふわっとブログ
ふわっとブログ
a-blog cms Advent Calendar 2015 の19日目の記事です。初心者向けの記事になりますので、アップルップルの方やエバンジェリストの方、ヘビーユーザーの方は、軽く読み飛ばすどころか、絶対...
はじめてサイトを構築するときにどうすればいいのかわからないのは当たり前ですが、とりあえずコピペでスニペットを張り付ければ何なり動きます。
あるいはデフォルトテーマ(例えばbeginner2020テーマなど)に書かれているコードをそのまま使って、不要な部分を削除し、足りない部分をスニペットで貼り付け、classなどを書き換えれば、それなりのサイトになります。
a-blog cmsはプラグインなどによって、勝手にタグを吐き出されることはないので、自由にデザインすることができるのですが、私も何もわからないときはコピペからスタートしましたので、難しそうと思われる方はぜひお試しください。
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。
こちらは2016年の記事で、Facebookにログインしないと見れないのですが、もったいないので紹介しておきたいと思います。アカウントをお持ちの方はぜひご覧くださいませ。
筆者の川邉さんは元マンガ家なので、初心者時代の出来事をマンガと文章で楽しくまとめられています。初めてお会いした時は川邉さんは超初心者でしたが、2年も経たないうちに、ものすごく難しいカスタマイズもできるようになっていました。
開発元のアップルップルの社員は、入社丸1年とかでベテラン製作者を超えるレベルのサイトを実装しています。やや特殊な事例ですが、一般的に見ても学習コストと出来上がったサイトのバランスを考えれば非常にコスパのいいCMSだと思います。
a-blog cmsのエントリーの分けかたについて(WordPressと比較して) - Qiita
Qiita
a-blog cmsはWordPressではプラグインで実装するような機能がほとんど揃っている多機能なCMSですが、その根幹となるエントリー分類の方法はとてもシンプルです。「子ブログで分けるか、カテ...
前述の川邉さんのように、初心者でいきなりa-blog cmsという人はあまり多くはなく、まずはWordPressなどを使ってからという人も多いと思います。そういう人向けに「固定ページ」「投稿」「カスタム投稿タイプ」などがa-blog cmsにはないことや、カテゴリー構造の違いなどを説明してくれています。
筆者の笠谷さんはa-blog cmsの「WordPressユーザーのためのa-blog cms 入門」という連載も書いておられますので、WordPressから移行しようという人はぜひ読んでみてください。
最初のハードル(インストール)を越えたら
それなりにベテランになると
- フォーラムで探す(これがかなりの確率で解決できる)
- 検索する(やや情報が古い可能性もある)
- ビジネスパートナーのグループで聞く(お金で解決する)
- アップルップルさんのサポートを受ける(お金で解決する)
などの方法で解決できることが多いのですが、なかなかビギナーだとそれも難しいんですよね。とにかく困ったらまずフォーラムを見るとよいと思います。ビギナーが詰まるところはだいたい先人が通ってきている道ですよ。
要望があれば、インストールしたけどどうしていいかわからない人向けの記事をまとめてみようかと思いますが、それは皆さんの反応とクリスマスまでの案件の進み次第でしょうか・・・。